New Arrivals/Restock

Japanese book 本 日本教会史 上

flash sale iconLimited Time Sale
Until the end
13
06
03

$48.00 cheaper than the new price!!

Free shipping for purchases over $99 ( Details )
Free cash-on-delivery fees for purchases over $99
Please note that the sales price and tax displayed may differ between online and in-store. Also, the product may be out of stock in-store.
New  $120.00
quantity

Product details

Management number 16354462 Release Date 2025/10/05 List Price $72.00 Model Number 16354462
Category

大航海時代叢書〈第9〉日本教会史 上(単行本)
ジョアン・ロドリーゲス著
訳: 江馬務, 佐野泰彦, 土井忠生, 濱口乃二雄

15~17世紀,東方アフリカ,アジアへ,西方インディアスへと世界大に展開したヨーロッパの拡大運動の最先端に生きた人間たちの記録を収録.世界史を二分するこの大転換期のドラマが刻みこまれた作品群

内容説明
上巻は、アジア概説、シナ総説に始まり、日本の地理、衣食住の様式と礼法、特に茶の湯のことに及ぶ。

内容に関して、外部のサイトで下記の記述があり、特に日本の茶の文化についての部分が簡潔に書かれていて分かりやすいため、お借りしました。

”この本の特徴は 
1、イエズス会による布教を目的にしていること
2、最高支配者の保護(の受け方)ないしは改宗強化、ロドリーゲス自身、秀吉、家康、秀忠に直接会った事などが詳しく書かれている。
3、日本文化の卓越性の指摘。

以下、具体的記述の事例 
1、日本建築技術の優秀さや調和、荘厳華麗さ 
2、いけばなの方法。西洋では自然に無い花の美観を出すために多くの花を一緒にして花束を作るのに、日本はこれを避け自然さを一義とする。 
3、酒宴に於ける献盃に注目し、他國には見られない。 
4、茶の湯に関する細かな記事。将軍の茶は宇治から一旦京都郊外愛宕山に運ばれ涼しい山で夏を越し10月に東海道を、いわゆる御茶壷道中で江戸に運ばれた。
など

<高価な茶道具についての記述>
「茶の湯の道具を探し求める人の数が多い上に、それが外国製でありまたその用途にふさわしくて好適と言えるものは稀であったので、その度ごとにその数も少なくなってゆき、この時からそのことに熱中していた人々の間でその道具の値段が出て来る様になった。それ故に、裕福であった者は何かよい品を見つけるとその値段に拘らなかった。所蔵していた者は大事にしておるので高い値段でも手放したがらなかった。しつこくせがまれてその品を譲る時には大変良い値段、法外な値段であった。」 

など…"

コンディション:1973年発行の第2刷を10年ほど前に日本で古書として購入しました。ケースに破損があります。本自体は綺麗ですが、経年による変色などがあります。絶版本。15〜17世紀に日本を訪れたポルトガル人が当時の日本について詳細に記述しており非常に興味深いです。

CategoryBooks > Reference Books > Educational & Instructional Books
SizeN/A
BrandNone
ConditionFair

Correction of product information

If you notice any omissions or errors in the product information on this page, please use the correction request form below.

Correction Request Form

Product Review

You must be logged in to post a review